タイトルのままなんですが結論から。
コーデック入れたら普通に編集できますがそれが有料でした。
動画コーデックHEVC(H.265)がWindows自体が対応していないわけでそれを入手する必要がありました。
Macだと対応しているので特にこの工程は必要なく何も考えずにDavince resolveで編集できると思います。
なんとこのコーデックが有料(2023/07/19時点で120円)
https://www.microsoft.com/store/productId/9NMZLZ57R3T7
昔は無料だったのか環境なのかでわからないのですが無料版も存在しているので一応載せておきます。
Microsoft Store – Windows PC用の…

デバイス製造元からの HEVC ビデオ拡張機能 – Microsoft Apps
Windows 10 デバイスでは、どのようなビデオ アプリでも高効率ビデオ コーディング (HEVC) ビデオを再生できます。HEVC ビデオ拡張機能は、一部の新しいデバイスのハードウ…
コーデック入れたら普通に編集できます。
しかしWindowsのコーデックが有料とは・・・時代は変わりましたね。
コメント